ブログの写真を綺麗にとる試し撮りの回でiPhoneで撮影した写真をはてなブログの記事に張り付けようとしたとき、事件は起きました・・・。
それは、
.HEICって拡張子って誰の事?iPhoneの写真ファイルの拡張子です。
JPEGじゃないの?だって前まではPCにバックアップを取ったときはJPEGだったよ?なんだこれ?状態でした。しかも画像を開こうにも開かない。ファイル一覧では表示されるけど、画像の大きさを変更しようとしても開かない。
どうやらAppleの新しい画像圧縮方法で処理されたファイルみたいです。
JPEGの半分くらいのデータ量です。
HEIC→JPEGに変換したら約2倍ほどのデータ量になりました。今さら?かもしれませんが、恥ずかしながら、今まではiPhoneで写真を撮影して、ブログに投稿するときは、PCに取り込むのが面倒で、
- iPhoneのアプリを使ってサイズを小さくする
- iPhoneのはてなブログのアプリで画像を貼り付け
- アプリで下書き
- PCで編集。
の手順で行っていたので、拡張子を見ることがありませんでした。はて、困りました。ペイントで画像を小さくしようと思っても開きません。Canvaで取り込もうとしてもダメでした。調べました。
Windows10の場合はMicrosoftのHPから拡張機能をダウンロードする
MicrosoftのHPです。これをダウンロード。そして、注意書にもありますが

.heic ファイル拡張子を持つ HEIF ファイルに画像が格納されている場合、これらの画像は HEVC 形式を使用して圧縮されています。こうしたファイルを使用するには、HEVC ビデオ拡張機能パッケージもインストールする必要があります。HEVC ビデオ拡張機能パッケージがインストールされていないと、HEIF 画像拡張機能では .heic ファイルの読み取りや書き込みができなくなります。
と、ありますので、これをダウンロードしても編集できない場合は
これが必要になるかもしれません。ただし有料となってます。
しかーし、一度、ペイントなどのアプリで編集して(拡張子を変えて)JPEG指定で保存しないといけないなんて面倒。
そんなずぼらなワタクシにお似合いなのは
JPEGで保存するようにiPhoneの設定をかえてあげよう
方法はいたって簡単
これだけです。
これで以前の用にJPEGで保存されます。
写真をいっぱい撮る方は「HEIC」のままの方がいいかもですが、やはり互換性があった方が使いやすいです。
ではでは
