ブログ
Googleアドセンスの合格を目指して審査依頼を出し続けるも審査結果が 「サイトの停止または利用不可…」 から脱出できなかったワタクシですが、ようやく見つけてくれて、審査してもらえるようになりました!!結果は? とうぜん不合格です!! でも、嬉しいで…
前回でカメラを引っ張り出してきたので、綺麗に撮るための道具が欲しくなり探しました。 tftnature.netまずは照明と物を置くための台?が欲しかったのです。 部屋で写真を撮ると、どうしても自分の影やカメラの影が入ってしまう。これをどうにかするには、照…
以前の記事でも書きましたが、アフェリエイト自体を始めるのは簡単です。 tftnature.net ASPに登録して、バナーをコピーして貼るだけ。それだけです。しかし、ここからが正念場ですねー。当然の事ながら、あっという間に何十万の収入があった。なんて人は、…
今までワタクシ、記事の全文を表示する設定にしていたので気が付きませんでしたが、記事一覧にすると、記事本文に貼り付けた画像が一覧表示の時にサムネイルとして表示されるのですね。そして、それがアイキャッチ画像と言われるのですね。 そんなことも知ら…
ブログを作るに当たって、最終目標を立てて、それに向かってどう行動したか。そして、その結果はどうだったか?を考えて記事を作ろうとしてました。 しかし、全てが1日で完結する物は少なく、無知で調べる事が多く、数日かかる事がほとんどです。その中で調…
以前から知っているアフェリエイト。A8.netやもしもアフェリエイトなどの名前は、かなり以前から知っていましたが、登録した事は無かったです。調べたことも無かったです。 アフェリエイト=Amazonアソシエイト・Googleアドセンス と言うイメージが強かった…
はてなブログのテーマ変更。 1年前の始めた状態から、見出しやナビゲーションバーの追加など、CSSで試していましたが、今回、 初めてテーマ変更をやってみました シンプルな「Silence」(クリックすると、制作者のページにいきます) ずっと、デフォルトの…
まだまだブログとして成り立っていない、ワタクシのブログ。 フォント変更の時に調べた色々な事から「無駄が多すぎる」気がしてならないです。 記事も「記事数を増やすぞ!」と思って無意味に書いたり、記事数が少ないからと、一年前に書いて放置してindex登…
フォント変更がうまくいかない事をきっかけに、色々と調べてきましたが、今回で終わりにしようと思います。 フォント変更がうまくいかない場合の確認 フォントが日本語対応しているか? <head></head>内にリンクが貼れているか?(必要な場合) CSSの優先順位は正確か? …
ブログやホームページ作成していると 「id」 「class」 を頻繁に耳(目)にすると思います。 セレクタ属性?と言われてる物?みたいで、CSSで作った答え(命令)をHTMLで実行させるための、exeファイルみたいなものだと考えてます。 tftnature.net その問題…
Googleアドセンス。 初心者、素人とブログで書いてますが、その何年も前に(10年ぐらい前?)に一度、ホームページを作って通販サイトを作ろうと考えて、ホームページビルダーとネットショップオープナーを購入して、自力でコツコツとホームページ作りを頑…
今回はフォントから離れて自分なりの解釈でid属性とclass属性について書き残します。 結果だけを求める方にとっては、説明が長いので読む気も起きないと思います。 「理屈っぽくて嫌だ」 でも、その理屈が知りたいワタクシにとっては結果だけを追求するのは…
前回と前々回でタイトルのフォント変更などの挑戦をしてましたが、前回のサイドバーのフォント変更をする際に気が付いた事があったので、個別ではなく「全て」に統合して一からやり直します。 では何に気付いたのか?それは 意図しないフォントが変更される…
前回は記事タイトルのみを変更しました。 tftnature.net 今回はそれ以外の場所のフォント変更をしていきたいと思います。 ①サイドバータイトルのフォント変更 この部分ですね この部分は下記の名前で枠組みされているみたいです .hatena-module-title なので…
さて、前回は見出しのフォント変更をやってみましたが、その他のフォントは変わりませんでした。なので、ブログすべてのフォントを統一するためにはどうしたらいいのか?をやっていきたいと思います。 tftnature.net ただ今回も横道にそれる予感が・・・。 …
HTMLやCSSの変更した所を振り返るにあたって、まっさらな状態がどんな物か見てみました。 そして思ったのが メインブログのCSSを変更する前にテストブログで先に確認するべし です。 はてなブログは複数の(3つ?)ブログを作ることが出来ます。その内の一つ…
素人ブロガーワタクシです。 広告リンクを貼ってアフェリエイトを行ってますが、どうせブログするなら無料で出来るしやっておこう。もし収入に繋がるなら嬉しい。でもアフェリエイターという本気モードでは無く、自分が欲しい物、気になる物、実際に使った物…